引き続き、今は「ステキナうた」を聴きながら(JAM)♪

さてさて昨日はバルーン・アートをしてきました。
子どもうじゃうじゃ・わんさかで、すっごい癒されたw

近くの小学校の地域を交えた行事の一部に参加。
体育館の中の「アート・バルーン」のコーナーで、チケットを持ってきた子どもに犬や熊のぷーやお花や剣を風船で作る指導を。

あちこちでかなり風船が割れてた。私が作っていたのが割れて隣にいたおかあさんが超驚いてたのをこっそり笑ったり、笑

誘ってくれた友達が私の知らない友達を誘っていたので、その人達とも出会えて話せて、輪が広がって楽しかった☆
みんな先生(教師志望の学生さんもいた)してて、いろんな話をして刺激になった!!

同級のイケメン先生(講師)とも仲良くなってw
「安定しなきゃ結婚できないから合格しなきゃ、俺ヤバイ…」
と非常に不安がって焦っていたので、
<今から結婚式場予約して、来年合格して予定どうりに式をあげる>提案をしてあげたw

私もそうしたいくらいだ。
焦らなきゃ、真剣にならなきゃ、先生になれないよ。

しかし、やはり話によると
高校や中学校は採用人数が少なくすごい倍率なので、通信教育で小学校の免許を取り、一番枠の多い小学校を受験する人が多いらしい。
そして、小学校の初任者の中にも「初めて小学校にくる」という人の割合も高いみたい。

なんかおかしい気がする。

高校や中学の先生が夢なのに「就職」するために小学校にくると決断をせざるを得ない人たちも、そのために枠が狭まり小学校の先生になりたいのになれない人たちも、かわいそうだ。

試験の内容、かわんないのかなぁ。。。
というか、枠増やさないの??

やっぱり高校・中学・小学校と、対象にする子ども達は全然違って、教え方も接し方も違うわけで、こっちとしては、専門性を重視してほしいわけですよ。(まぁ、私にはその専門性もないけど)

でも、まぁ学力面でも人間性も小学校の先生に適していると判断されたから、先生に選ばれたわけで。

でも、やぱり教え方の癖とかは抜けないと思うんだ。

でも、選ばれたからには、その人たちも一生懸命小学校の先生をしているんだからいいのか。なった以上、「実はこれはしたくないんだ」「やっぱり小さい子はあわないよ」なんて思ってやっていないからいいのか。

軽はずみな気持ちでなんて受けてもないし、これが究極の手段となっているから、きっと勉強も必死なのだな。試験にこめる思いが半端じゃない。

頑張らなきゃ。

頑張るしかない。
そう思った一日でした。

何が要因で受かるのか受からないのかわからない。
怖いよぉ〜
でも、範囲も内容も決まっているから、そこをやれば!!!

たまたま、家庭教師の生徒の通っている学校だったので、おかあ様に会いました。
「先生、今日は何でいらしゃってるのですか?」ってきかれて。
動揺した私は逆に「どうして来られているのですか?」ってきいた。
どこで誰に見られているか分からないなと思いました。

私も小学校が希望なのに、中学校に勤務していて、それは、私のいる地区が理科の教師が足りないことにより、私にお話が来たわけで、
1、小学校と中学校の違いを知りたい。
2、教えることにおいては、小学校も中学校も本質的には変わらないと考えた。
3、何事も経験だ。
4、中学は教科制なので、教えるという作業になれたり、先生として働くのが初めてならやりやすいとの助言により。
との理由で、まぁ、依頼を断ることも出来ずに、承諾した。

結果、今はすごくいい経験をさせてもらっていると思う。
中学校の先生もやってみたいかもと思う。

だから、高校から小学校へ来た先生は、別に不満がないのかなぁとも思う(あうあわないはあるだろうけど)。

とりあえず、敵は案外そこらじゅうに居ます。
気合入れなきゃ!!

「私が先生にならなくてどうするんだ!!」と☆☆☆

結局思いの強さですよね。
教育に対する。
だから、校種は関係ないかも。
初家庭教師の生徒の授業後、生徒(小6の女の子)が、お母さんに「どうだった?」ときかれてもないのに、「おもしろかったよ!!」って報告してた。
隣の部屋での会話で壁で仕切られているけど、声はきこえる。
だから余計に素直に嬉しいと思った☆

難しい内容をやったのに、だからこそ、実りを感じたからこそ、出た言葉だと思う。

勉強は面白いのよ。

これからも、目からうろこの授業を出来たらいいなぁ〜。

昨日、昼休みに生徒に、「理科のここのところはわかる!!」って笑顔で言われたので、私も嬉しかった。

この前は、先輩の先生(英語)が、「今日の授業は楽しかった」ってゆってた。
自分の授業に満足することなんて、長い教師生活の中で何回あるだろう。
本当に先生は嬉しくて、みんなにゆてた。

私も自分の可能性を信じて頑張ろうと思った。

教師として基本に振り返るいい経験だった。
今日、「ガスバーナーの使い方テスト」の採点してたら、
一番上に、
「梨がおいしい」
とのコメント。

なので、
「梨のおいしい季節ですねっ☆私も梨が大好きです。」
とコメントしてみた。
いたんですよ。
ななしのごんべが。
あぁ、怖い。。。
あいつがいたら、そのテストどんなにできていようがチャラになり零点ですからね↓↓

中間テストの採点してたら、そいつを見つけてしまった…オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!

生徒にゆったら、かなりへこんでました。(当たり前)

授業中にかなり凹むもんだから、「大丈夫だよ。次から気をつければいい。私はそんなに意地悪じゃないよ」とゆった。

来週テスト返します↑↑

やつは、私にとっても恐怖なんだよ〜・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・

大量

2006年10月19日 学校・勉強
家庭教師の生徒がわんさか来る。
めじろうしの秋。

私は人気者??
ねぇねぇ、この調子は非常にまずい。
これじゃぁ、毎日かてきょだよ…

今日、生徒の紹介があった。
小学6年生のお受験生が2人。
うわ、ぴっったし、予定が埋まったw
すごいっっ!!!!!!

あぁあ…

これから、理科の授業は化学分野に突入。実験ばかりでめんどくさい(驚)のに…
しかも、町費負担講師の採用試験を受けるつもりなので、それに向けても対策したいなぁと思っている。

まぁ、私が「はい」と了承したことなので、責任もってやるのは当たり前です。
中学受験生の契約は年内♪長引いても1月中。

でも受験生は気が重い。
以前受け持ったことがあるといっても、私は塾の生徒で、超短期で、しかも国語と算数のみ。
こわいよぉ〜、しっかり対策しよう、汗
でも、これもいい経験。
知らねばならぬ現代っ子のお受験戦争の実態。

きっと頑張って成長する時なのね☆☆☆

そのうち、いっぱいいっぱいにならないといいのですが。。。
講師の書類提出1番でした…
あれ???みんなまだ出していないの??
恐怖…1番とか、ろくなことない。
1番先に質問されるんだぁ〜↓↓

試験内容は、小論&集団討論。
両方とも苦手なので、来年の試験対策ように受けることにした。

あぁあ、頑張ろう。
後一ヶ月。。。
今日、生徒に言われた言葉。

あてきち「じゃ、これ、ノートに書いてください。」
黒板の一番上にかいたので、背伸びをしながらかいたの。

生徒1「あぁ、少しあがった…今度は下がった…先生、もう少しあげて!!」
私の字はいつも斜めになります。

生徒2「先生、ご機嫌斜めやね」
生徒3「じゃ、いつも機嫌悪いやん」
生徒4「いっつも教室入ってくるとき、しかっめ面やん」

あてきち「!!!!!!!!!!(ショックも受けつつも)誰のせいかしら??しかっめ面なのは。」

これからは、笑顔で入ろうと誓いました☆★
でも教室はいる瞬間って緊張するのよね。しかめっ面はビビリ顔です。

★スター★

2006年10月18日 学校・勉強
誰がスターかというと、このあたし♪

今日学校から帰るとき、職員玄関を出てふと見上げると、2階の窓から男子生徒がわんさか身を乗り出していた。
そこから何が見えるのだろう。職員の車しかねぇぞと思いつつ、
車に乗り、バックするために窓を開けたら、なにやら騒がしい。
誰に悲鳴上げてんだ?テスト終了のおたけびか??と思っていたら、よく聞くと
「何歳ですか?」「これからどこにいくんですか?」「結婚しているんですか?」「せんせぇ〜」
とのこと。

「ひえ〜」と思い、無視して帰りましたw

少しスターの気分がわかりました、笑
スターも大変。
生徒の替え歌♪

大塚愛『さくらんぼ』にて
隣同士、あなたとあたし さくらんぼ〜

が、
隣同士、◎◎(好きな人)とあたし さくらんぼ〜

ですと。

他にもまだまだあるらしいので、乞うご期待!!
よく頑張った!!
気合入れて作った甲斐があり、昨日、見事先生にOKを頂き、テスト完成。
はぁ、よかったさ。
切って張ってはめんどくさかったなぁ。
本当解答欄はめんどくさい。

月曜に印刷するぞぅ☆

あとは、配点を考えないと!!
まだ終わってないやんね↓↓

でも、いいのさ、作業が終わったのですばらしい☆

ちなみにテストは水曜日なのです。

周りの先生方に「早いね」ってほめられました。
まぁ、私は二日に一回しか来ない上に、先生にチェックしてもらう半人前ですけん。

NCI!!

2006年10月10日 学校・勉強
L字がたに立つ。
50m〜100m離れて立つ。
生徒に選択肢を与える。
理由をきく。

これで、お互い冷静になれる。
職員室に、凸レンズの作図が出来ていない子を呼び出したことから始まりました。。。。

「先生の携帯エイユウなん??」
たまたま出ていた携帯…「そうよ」

したらさ、「先生メールしよ!!」
ってさ。

待て待て!!ここは職員室っす。しかも、前に怖い先生方がいらっしゃいますから!!w|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!

そしてそこらへんにあった紙に自らアドレスをかく生徒。
仲良し二人のアドレス。
似てる。

「これの意味わかる??」
「すいません、わかりません…」

あのね、お互いにそのなかにお互いの好きな人の名前を混ぜているみたい☆☆☆

思わず「かわいいねぇ◎」ってゆったら、「そうやろ?」って。

私も彼の名前を混ぜようかしら??
愛しのダーリン♪ねぇ、今度一緒にアドレス考えようか??(*"ー"*)フフッ♪

しかし、かわいい生徒だ♪
恋してますね。青春真っ只中!!!!!!!
昨日はついていない日。
すぐにイライラ。

今日は、ついている日。
授業が思い切り順調♪
昨日が嘘のよう。

私も頑張るから、みんなも頑張ってね!!!!!!!!!!

さてと、もうすぐ試験なので、準備しなきゃ。
またも授業がうまくいかない。
というか、あいつらなめっきて全然人の話を聞かない。

どうしたものか。

まじめに聞いてくれる生徒もいるのに。
その子達のために授業進めたいのに。

不真面目なやつらのために授業が進まないなんて嫌だな。

ね。

他の先生の言うことなら聞くのに。

授業したくないなぁ〜
行きたくないなぁ〜

私は心が狭いのかもしれない。
すぐに怒って。

さ、授業の準備しよう。

もう実験なんて当分してやらない。



一言も話さないようにさせたい。

こんなこと思う自分がばかげている。

でもでも、本当にどうしよう。
9月から実習生が私の勤務校にきた。
そして4週間を過ごし、お別れのときが。

私はあまり関わりはなかった(私自体が学校にあまりいない)のだけど、唯一年齢が近いので、親近感を湧いてくださったみたいで、飲みでよく話しました。遅いですがwww

これまたそのこの評判がよくて、すんごいの。
先生一同「いいこだぁ〜」って。
「育ちがいい」「言葉がきれい」
わんさかお褒めの言葉が湧いてきます。

仕草も女の人って感じで。

受け答えもきちんと。

ホント、同じ誕生日なのに、どうしてこうも違うのかよっておもいましたねぇ。。。
というか、私の方が3つも上なのだけど。

断然、私よりもしっかりしてるいいこっす。

何だか、実習生にいろいろ学びました。

若いっていいなぁとか。
しっかりしてんなぁとか。
こういう振る舞いが女らしさを引き出すのねとか。

私の実習のころを振り返れた。

今日、机の中から出てきた。
実習生の私が生徒に書いた手紙…

うゎ、はずかしぃ…

先生してるつもりで、言葉遣いがキレイでない。。。

まぁ、十分承知してはいたけれども。


ちょっと、いろいろ考えよう。

習字習いたいなぁ。
以前から少し心配していたが普通学級では少し厳しいかも知れない生徒がいて、
最近その子の様子が少しおかしくて、担任の先生をはじめ、養護の先生らと話し合い、これからどうするかを考えているのを、遠くからみていた。

特定の曜日だけ登校するのをいやがり、その日は家に帰りたいとの一点張りで、校内・校外と一人でフラフラと歩き回るので、先生たちは非常に心配している。

今日、少しだけその生徒と二人でボケッと話をした。
夏生まれで、冬が好きだそう。
私は冬生まれで、夏が好きだよ!!
とかね。

授業に出たくないと泣く子を距離はあるが囲む私と担任と養護の先生。
担任は、必死に「頑張って出よう」といっていた。

担任に用事ができ、たまたま暇だった私と二人になった。

・「頑張って」という言葉をかけない
・無理に行かせようとしない
・関係のない話をする
・人間は誰でも嫌なことはあるから、嫌って思うことはいいんだよ
・自分がしたいようにしなよ

私の心の中は、そんな感じでただ二人でそこに座ってた。
秋晴れの雲ひとつない空を眺めながら心地よい風に吹かれて。

そうこうしてると、また他の男の怖い先生がきて、結構強引に授業に連れて行った。

授業に参加させるのが先生の役目。
私がしたかったのは、カウンセラーの役目。

私は教師として、子どもに向きあえているのだろうか。
まぁ、職員同士でも役割を分担するので、私のような突き放さない人も大切なはず。
でも、私はその子につきっきりになれないし、私に出来る事は、いつも(といっても学校のある日のみ)周りから見ているだけ。
無力だ・・・・・・

いろんな子がいてそれのすべてにオールマイティーな対応なんてできっこないよぉ〜

私の微かに夢見ることは、フリースクールみたいな学校を作ること。
あったかくて。子どものための。愛情たくさんの。ずっといたくなるような。でも、逃げ込む場所ではなくて、巣立っていく場所。

先生って何なのだろう。
私はいったい何になりたいのだろう。

まぁ、とりあえずすべきこと。
わかりやすい授業!!
ですね。

そこをしなきゃね…
今日、生徒が授業中に「A、B、Cって知ってる?」(中1)て、話し出した。
課題が早く終わって、暇だったのか??いつもおしゃべりな子だけど、「それはおい授業中の会話じゃないだろ!!」と思いつつ、
「じゃ、次は、ここをして」って言いながら様子を見たら、
誰も知らないようで、「後で先生に聞こう」ってその話題は一先ず中止になってた。

後でねぇ。。。本当に聞きに来るのかしら??

と思いながら、授業をしていたら、そのことなんてすっかり忘れていた休み時間。
たまたま黒板にA〜Gまでのアルファベットが並んでいたので、それを指差しさっきの子が、「先生これ、知ってる??」ってゆってきたw|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!

「・・・A、B,、C???何それ???どういうこと???」

本当にいきなりだったので、全然そのことに思い結ばず、本当にそう言ったのだが、すぐにあぁあ|)゜0゜(| ホェー!!となってしまい、どうしていいかわからず苦笑いの私

「え??先生知らないの?」と冷めた目の生徒。

こうなったら白をきりとうすしかないっちゅうことで、
「何?私、わかんないやぁ。」そして苦し紛れに通りかかりの生徒を捕まえ「あ、◎◎に聞いてみよう!」と他の生徒に話題を振る教師…

そしてら、その生徒、何の惜しげもなく(躊躇いも恥ずかしさもどこに行ったのやら)「知っているよ。Aはこれで、Bはこれで、Cはこれだよ。先生知らんの?だっせぇ〜」だってさ…(___ ___ ;)尸マイリマシタ・・・

「どうやって知ったん?」「保健室!自分から聞きに行った!」

最後には、「先生、純情とかじゃなくてやばいよ!!!」と言われた私でした。

「おにいちゃんから本借りて読んだ」ってゆった生徒よ。。。
どんな本じゃい。今度持ってきてや!もちろん、参考までに読むだけで。
と思いつつ、子どもたちは若いなぁ〜と思う大人の私でした。

はぁ、これからもきっちり『性』については、付き合っていかねばならぬ問題だと思う。

教師として女性として大人として一人の人間として。。。。
テスト作りに挑戦。

なかなか大変。。。。

なんといっても、私は解答欄に悪戦苦闘(苦笑)

さぁ、もう一回チェックをしなきゃっ!!!

凸レンズ

2006年9月13日 学校・勉強
今日は、凸レンズの実験でした♪

今日は4回この実験をしたのだけど、生徒が「面白い」ってゆってくれて、すっごい嬉しい!!

この授業こそ、先生に授業を拝見させていただいた授業でその先生にプリントまで準備していただいた授業です。

先生を真似すればいいんだと、何にも心配せずに授業したけれども。

さてさてここは、生徒が1番苦手とするところです。
ここでこれ嫌ってなる。

なので、知り合いの先生はあえて「意味のわからない」実験をせずに、乗り切ってしまうとおっしゃってたくらい、わからなくなるところです。

ま、生徒はもちろん完璧にわかった人もわからなかった人もいます。そこで、次の授業が生きてきます☆

明日、頑張るぞっ!!
さっきの続きなのですが、

先生たるもの、大きな心を持つべし。

生徒の言動にいちいち過敏に反応していたらいけない。
もちろん、心のサインには敏感でなければならない。
ここでは、教師に対するマイナスの言動。

生徒がつまらないって言うのは、本当にそう思っているので、深く考えずに思っていることを言葉に出したまで。

私だから自分の気持ちぶつけた。
他の先生にだったら、ゆってないかもしれない。怖くて。
私は怖い先生にはなりたくない。厳しい先生になりたい。

つまらないってゆってくれた方が、生徒の理解度はわかるし、みんな愚痴を言いたいだろうし、だから、こういう生徒の言動は、喜んで承りたいのです。

こういう心もちではあります。

でもでも私だって人間。

今日は、どうやら嫌だったみたい。

まだまだ、先生にはなれませぬ↓↓↓

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索