11月15日付 朝日新聞の報道「藤原紀香さんと陣内智則さんが結婚へ 来春にも挙式予定」へのコメント:

!!!!!!!

彼に「津波」って送ったら、彼から「むむ、のりかけっこん」とのメール。

調べて、発見して驚いた♪

めでたいことが最近続くなぁ◎
そういう時期かなぁ。

こういう嬉しいことでいっぱいの世の中になればよい。

私も幸せになって、周りを幸せにするぞぃ!!
10月16日付 朝日新聞の報道「福岡の中2自殺、全校集会で学校側謝罪」へのコメント:

これから私が述べるのは、あくまで、教師がいじめを助長した、ということについてだが。

これは、ありえないことだと思う。
同じ福岡県の中学校教師として非常に情けない…

先生は生徒と生徒の架け橋になるべき存在だよ。

私はいっっつもそのことを頭において過ごしている。
そのために先生になりたいもの。

その先生が生徒と生徒の間をこんな風に築くなんて。

確かに子どもは残酷で、人が傷つくようなことも平気で言う。

でも、私なんてただの非常勤講師ですけど、理科の授業中に人を傷つけるような発言をしたら、ただじゃおかない。
即授業中止。即お説教。

少しでもそんなことを許さないの。

けっこうね、調子に乗っての発言で、どこまでゆっていいのやらわからないって子どももいるし、かまってほしくてわざとそういう子どももいるけど、
「誰かを傷つけるようなネタで周りの注目を買おうなんて根性」許しませんから。

力関係がものをいう世界に子どもはいるから、
逆らえずに言いなりになっている子もいる。

蹴られても「自分が悪いことをしたから仕方がない」なんて言う子もいる。

私はね、そういうとこ、見逃したくない。
学校にいるときは、休み時間から教室にいて、昼休みも掃除時間もうろうろ周って生徒の様子みてんだからっ!!!

生徒は「先生暇やね。職員室に居場所ないの?」みたいな雰囲気も若干あるけど、汗

そして、その子は自分が何もできないからと卑屈になっている。小学校もずっとできないことを当たり前にしていた子だから、基礎がない分、きつい。すぐにはどうしようもない。
私に出来ることは、さりげに応援すること。
少し出来たことをほめてあげるの↑↑
そして自信をちょっとつけさせてあげるの。
授業中にその子の活躍できる場を提供してあげるの◎

そういうこと、考えられない人は、先生やめてくんないかなぁ??

本当に。

本当に先生になってしまったら、いろんな雑務に追われてそんな暇はないのだろうけど、
今の私は暇なのでw、
昼休みとか、ひょいと教室に行くと、やっぱり一人浮いている子がいる。
そういう子には、絶対私から話しかける!!!!!!(その子からも話しかけてくれることがある)
そして、そうして面白く話してたら、周りも寄ってくる★

はたまた、他の子どもと話しているときに、ふとみたら一人だった子どもに話を振る、とかさぁ。

これって、先生としてというか、人として当たり前じゃない??

その場にいる人、みんなで楽しくそのときを過ごせたらいいなって考えている。
少なくとも私はいつもそうだった。
これは、あたしだけかなぁ。

いろんな生徒がいて中には自分からなかなか輪に入れな子どもや、どうしても人をからかってしか接せない子どももいる。
いろんな人の集まりの中、どうしたらみんなが楽しく過ごせるのか、それを考えて、そういう雰囲気を作るのが先生(大人)だと思う。そういう働きかけをするのが先生の使命だと思う。

やっぱり先生には壮絶な力がある。
その力は、このためにあるんだと思う。
生徒を押さえつけるのではなく、生徒のよさを自由に生かすため。生徒が集団生活の中で快適に生きる力を身につけるため、その手助けをしてあげるのだ。

この先生は、自分をおごったのだ。
こんな先生は、もはや生徒からも信頼されていなかったに違いない。
ただ、怖いというだけで生徒をコントロールしていたに過ぎないと思う。

だって、生徒は人を見抜く。

それに、やっぱり生徒はまだ子ども。
いくら悪いと思っていても、先生が許せばどんなことでもいいと思ってやる。

それに集団で生きている。子どもの集団には、私たちの知らない決まりがあって、その集団から子どもがたやすく抜けれるようなことはない。

またしつこく言うが、だからこそ、先生が子どもをいい方向に導いてやるのだ。
子ども一人じゃどうにもできないことを、可能にしてあげるのが先生。
先生は集団全体に呼びかける力がある。

この先生は、やっぱりおかしいよ。

「いじめをしちゃいけない」っていうのが先生の立場で、
いかなる理由があろうともいじめられた生徒を助けるのが先生の立場なのに。

で、最後に。
この学校、おかしいよ。

絶対おかしい。

だって、たまにしか職員室にいない私でさえ、他の学年の生徒の情報を小耳に挟むくらい、先生方は情報交換を頻繁になさっているのに、どうしたらいいか、話し合っているのに、
そこは何?????

しかも、かなり陰湿なものみたいで、学校をくるくる回れば、見回りすれば、わかるもんじゃないの??

うち、見回っているよ!!!!!!

ぜったい、おかしい。

何人先生がいるの?

そんなにこそこそしてんの?
絶対分かるはず。
生徒はそこまで完全に隠せはしないはず。

クラスの雰囲気もおかしいはずだし、絶対兆候はあるはず。

それをこんな悲しい結末になるまでほうっていた学校の組織ちゅうか、制度自体がおかしいのでは???

こんなことして、マジ教師最低やん!!
信頼とか一切なし。

今、大切なのって、教師と保護者と生徒と地域の信頼関係じゃなかったっけ??

助けたい私に「ヘルプ」をいえない生徒を作ってくれるな!!

なんか、すっごい口悪い人になってますが。。。

もう、悲しくて仕方ない!!!!!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索