初家庭教師の生徒の授業後、生徒(小6の女の子)が、お母さんに「どうだった?」ときかれてもないのに、「おもしろかったよ!!」って報告してた。
隣の部屋での会話で壁で仕切られているけど、声はきこえる。
だから余計に素直に嬉しいと思った☆

難しい内容をやったのに、だからこそ、実りを感じたからこそ、出た言葉だと思う。

勉強は面白いのよ。

これからも、目からうろこの授業を出来たらいいなぁ〜。

昨日、昼休みに生徒に、「理科のここのところはわかる!!」って笑顔で言われたので、私も嬉しかった。

この前は、先輩の先生(英語)が、「今日の授業は楽しかった」ってゆってた。
自分の授業に満足することなんて、長い教師生活の中で何回あるだろう。
本当に先生は嬉しくて、みんなにゆてた。

私も自分の可能性を信じて頑張ろうと思った。

教師として基本に振り返るいい経験だった。

コメント

星姫
2006年10月28日9:50

そうそう!わかると面白いんですよね☆学年があがるにつ
れ、ついていけず強がって「勉強しなくていいじゃん」と
言う子も、できるようになるとすごく喜ぶ。私も昨日数学
嫌いの子に「一次関数にはまった♪」と言われ、あてきち
さんと同じようなこと考えてました!

あて
あてきち
2006年10月29日10:02

分からないからつまらない。
でも、わかれば「なぁんだ。こういうことね」と得意げになり、嬉しくなり、面白くなる。
いかにみんなが「わかった!!」ってなるかが腕の見せ所だなと思いながら先生してますが、なかなか…

いい授業のあとは、生徒も自分も満足ですよね☆
これからも、いい授業を出来るように、日々勉強ですね!!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索